弦書き順 » 弦の熟語一覧 »弦巻の読みや書き順(筆順)

弦巻の書き順(筆順)

弦の書き順アニメーション
弦巻の「弦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
巻の書き順アニメーション
弦巻の「巻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弦巻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つる-まき
  2. ツル-マキ
  3. tsuru-maki
弦8画 巻9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
弦卷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

弦巻と同一の読み又は似た読み熟語など
蔓巻  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巻弦:きまるつ
弦を含む熟語・名詞・慣用句など
翼弦  弦管  弦線  弦誦  正弦  上弦  初弦  五弦  三弦  設弦  続弦  弦楽  鳴弦  和弦  和弦  管弦  調弦  関弦  替弦  弦歌  四弦  弦音  弦輪  弦巻  下弦  弓弦  弓弦  弦召  余弦  禦弦  断弦  小弦  弦袋  弦月  弦掛  絶弦  二弦琴  七弦琴  一弦琴  弓と弦    ...
[熟語リンク]
弦を含む熟語
巻を含む熟語

弦巻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

葛飾土産」より 著者:永井荷風
くぜやま》崖下の細流○音羽町西側|雑司《ぞうし》ヶ|谷《や》より関口台町《せきぐちだいまち》下を流れし弦巻川《つるまきがわ》。 芝区内では○愛宕下《あたごした》の桜川また宇田川○芝橋かかりし入堀(これは....
[弦巻]もっと見る