弦線の書き順(筆順)
弦の書き順アニメーション ![]() | 線の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弦線の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弦8画 線15画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
弦線 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
弦線と同一の読み又は似た読み熟語など
原潜 厳選 言泉 言詮 制限戦争 制限選挙 天元戦 筋原線維 源泉 筋原繊維
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
線弦:んせんげ弦を含む熟語・名詞・慣用句など
翼弦 弦管 弦線 弦誦 正弦 上弦 初弦 五弦 三弦 設弦 続弦 弦楽 鳴弦 和弦 和弦 管弦 調弦 関弦 替弦 弦歌 四弦 弦音 弦輪 弦巻 下弦 弓弦 弓弦 弦召 余弦 禦弦 断弦 小弦 弦袋 弦月 弦掛 絶弦 二弦琴 七弦琴 一弦琴 弓と弦 ...[熟語リンク]
弦を含む熟語線を含む熟語
弦線の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「備忘録」より 著者:寺田寅彦
ろうと思う。そうして応接する人間もたぶんはそれほど無作法に無礼でもなさそうに想像される。 たくさんな弦線の少しずつ調子の狂ったのを、一定の方式に従って順々に調節して行く。鍵盤《けんばん》のアクションのぐ....「「手首」の問題」より 著者:寺田寅彦
よいのであろう。これを自分の現在の場合の言葉に翻訳すると、「研究の手首を柔らかくして、実験の弓で自然の弦線の自然の妙音を引き出せばよい」とも言われるであろう。研究者によって先天的の手首の個性の差異から来る....「俳諧の本質的概論」より 著者:寺田寅彦
にある一つの糸を力強く振動させるためには、もう一つの結び目をつかまえて来て、二つの結び目の間に張られた弦線を弾じなければならない。すなわち「不易」なる網目の一断面を摘出してそこに「流行」の相を示さなければ....