五書き順 » 五の熟語一覧 »五つ重ねの読みや書き順(筆順)

五つ重ねの書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五つ重ねの「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順アニメーション
五つ重ねの「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
重の書き順アニメーション
五つ重ねの「重」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ねの書き順アニメーション
五つ重ねの「ね」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五つ重ねの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いつつ-がさね
  2. イツツ-ガサネ
  3. itsutsu-gasane
五4画 重9画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
五つ重ね
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

五つ重ねと同一の読み又は似た読み熟語など
五つ襲  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ね重つ五:ねさがつつい
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
つを含む熟語
重を含む熟語
ねを含む熟語

五つ重ねの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

採峰徘菌愚」より 著者:佐藤垢石
から二間ばかり離れて見物している前へ、彼が擲《な》げ出した地蜂の巣は、直径二尺ほどもあろうと思うものが五つ重ねもあった。ぱちぱちぱち、私らは拍手喝采した。 怪我はないか! 怪我はない、一つも刺されなかっ....
[五つ重ね]もっと見る