五書き順 » 五の熟語一覧 »五月雨の読みや書き順(筆順)

五月雨の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五月雨の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
五月雨の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雨の書き順アニメーション
五月雨の「雨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五月雨の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さ-みだれ
  2. サ-ミダレ
  3. sa-midare
五4画 月4画 雨8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
五月雨
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

五月雨と同一の読み又は似た読み熟語など
さ乱れ髪  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雨月五:れだみさ
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
月を含む熟語
雨を含む熟語

五月雨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春の夜」より 著者:芥川竜之介
い。そこで元来は弟のためにそこに来ていたNさんに厄介《やっかい》をかけることになったのである。 ある五月雨《さみだれ》のふり続いた午後、Nさんは雪平《ゆきひら》に粥《かゆ》を煮ながら、いかにも無造作《む....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
って、今まで胸にひそめていた想《おもい》のほども申し上げようと、こう思召したのでございましょう。丁度|五月雨《さみだれ》の暮方でございましたが、童子を一人御伴に御つれになって、傘《おおかさ》をかざしながら....
好色」より 著者:芥川竜之介
の局もひつそりしたな。聞えるのは雨の音ばかりだ。ぢや早速眼をつぶつて、雨の事でも考へるとしよう。春雨、五月雨、夕立、秋雨、……秋雨と云ふ言葉があるかしら? 秋の雨、冬の雨、雨だり、雨漏り、雨傘、雨乞ひ、雨....
[五月雨]もっと見る