五書き順 » 五の熟語一覧 »五行本の読みや書き順(筆順)

五行本の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五行本の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
五行本の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
五行本の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五行本の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごぎょう-ぼん
  2. ゴギョウ-ボン
  3. gogyou-bon
五4画 行6画 本5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
五行本
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

五行本と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本行五:んぼうょぎご
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
行を含む熟語
本を含む熟語

五行本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芽生」より 著者:宮本百合子
ったかこんな日があったっけ、覚えてる?」 私はほんとうに好い気持で云った。お敬ちゃんは畳に散って居る五行本の字を見つめながら、 「ほんまにしずかな好い日や」 こんな事を細い声で云った。 「そやなあ、塗....
竹本綾之助」より 著者:長谷川時雨
なって、いつも赤いハンケチを持ち、匂袋《においぶくろ》をさげて綾之助の後をついて歩いた。その人はいつも五行本の書風に真似《まね》、文句も浄るり節《ぶし》の手紙を、半年のうちに百数十通おくった。 綾之助の....
[五行本]もっと見る