五書き順 » 五の熟語一覧 »五色旗の読みや書き順(筆順)

五色旗の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五色旗の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
五色旗の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
旗の書き順アニメーション
五色旗の「旗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五色旗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごしょく-き
  2. ゴショク-キ
  3. gosyoku-ki
五4画 色6画 旗14画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
五色旗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

五色旗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
旗色五:きくょしご
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
色を含む熟語
旗を含む熟語

五色旗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

陣中日誌(遺稿)」より 著者:山中貞雄
支那の老婆が日向ぼっこして、麦わら細工を縫み乍ら兵隊の行軍を見ている。 軍馬の水をやる、ニイ小輩五色旗を持つ 空、戦火、黒煙が夕立雲の様 荒れ果てた土の上の烏三羽 手紙 (井上金太郎 宛) ....
従軍五十日」より 著者:岸田国士
処でといふことは差控へるが、われわれ一行がある小さな駅へさしかゝると、支那の小学生の一団が日の丸の旗と五色旗とを打ちふり、日本人の先生に引率されて、たしか「白地に赤く」といふ唱歌を合唱しながら、プラットフ....
三国志」より 著者:吉川英治
荊州城市へ入った。見ると、城市の門まで、道は塵もとめず掃き清められ、たちまち、彼方から錦幡《きんばん》五色旗をひるがえして、一簇《ひとむれ》の人馬がすすんで来る。 嚠喨《りゅうりょう》として喇笛《らてき....
[五色旗]もっと見る