五書き順 » 五の熟語一覧 »五人の読みや書き順(筆順)

五人の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五人の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
五人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-にん
  2. ゴ-ニン
  3. go-nin
五4画 人2画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
五人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

五人と同一の読み又は似た読み熟語など
看護人  供御人  誤認  死後認知  相互認証  弁護人  要介護認定  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人五:んにご
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
人を含む熟語

五人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一夕話」より 著者:芥川竜之介
だ頭は、ほとんど岩石のように丈夫そうである。彼は昔ある対校試合に、左の臂《ひじ》を挫《くじ》きながら、五人までも敵を投げた事があった。――そういう往年の豪傑《ごうけつ》ぶりは、黒い背広《せびろ》に縞のズボ....
狂人日記」より 著者:秋田滋
なぜか? 一八五一年六月二十日―― 私は会議室から出た。私はブロンデルを死刑にした。彼はなぜ自分の五人の子を殺害したのだろう。なぜだろう。生命を絶つことが一つの快楽であるような人がよくある。そうだ、そ....
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
そうである。飲む程に喋舌《しゃべ》る程に、熱を上げ、降りしきる虫の声も眠る頃に及ンでやっと三人かたまり五人集って、三里の道を博多へと帰り始めたとお思い下さい。勿論その時分乗りものが有ろう筈もない。 然る....
[五人]もっと見る