力碁の書き順(筆順)
力の書き順アニメーション ![]() | 碁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
力碁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 力2画 碁13画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
力碁 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
力碁と同一の読み又は似た読み熟語など
力声
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
碁力:ごらかち碁を含む熟語・名詞・慣用句など
囲碁 碁盤 対碁 賭碁 作碁 持碁 相碁 段碁 置碁 力碁 連碁 琴碁 弾碁 弾碁 聯碁 笊碁 碁敵 碁笥 碁手 碁石 碁聖 碁器 碁客 碁子 碁所 碁師 碁会 詰碁 碁立て 碁打ち 碁石蛤 碁石豆 碁檀越 碁盤割 碁盤縞 争い碁 碁会所 碁聖戦 御城碁 碁子麺 ...[熟語リンク]
力を含む熟語碁を含む熟語
力碁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「勝負師」より 著者:坂口安吾
師といふ点では、大山はちよッと頭抜けてゐるやうだ。 私は木村、升田とは碁を打つたことがある。どつちも力碁で、升田ときては、ひッかき廻すやうな碁であるから、まだ力の弱い大山は升田にひッかき廻されて負けるさ....