工書き順 » 工の熟語一覧 »基礎工事の読みや書き順(筆順)

基礎工事の書き順(筆順)

基の書き順アニメーション
基礎工事の「基」の書き順(筆順)動画・アニメーション
礎の書き順アニメーション
基礎工事の「礎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
工の書き順アニメーション
基礎工事の「工」の書き順(筆順)動画・アニメーション
事の書き順アニメーション
基礎工事の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

基礎工事の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きそ-こうじ
  2. キソ-コウジ
  3. kiso-kouji
基11画 礎18画 工3画 事8画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
基礎工事
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

基礎工事と同一の読み又は似た読み熟語など
基礎控除  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
事工礎基:じうこそき
工を含む熟語・名詞・慣用句など
工銭  工学  商工  工業  女工  織工  工率  本工  工務  妙工  名工  職工  工会  工科  罷工  工船  工専  工数  筆工  百工  工数  仏工  工人  工人  工員  工房  火工  手工  工商  工芸  工匠  施工  施工  工高  工作  工女  木工  嵌工  工手  工廠    ...
[熟語リンク]
基を含む熟語
礎を含む熟語
工を含む熟語
事を含む熟語

基礎工事の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊訓」より 著者:浅野和三郎
象を作る為めの機関に過ぎない。が、そうかと言って、彼等の仕事がつまらないということにはならない。信仰の基礎工事は、実に彼等によりて築かれるのである。 それから又一部の霊媒達は、その性質が善良で慈悲深い為....
南予枇杷行」より 著者:河東碧梧桐
で、祈ればいぼがとれるといふ。七尺に十二尺、厚さ八尺の机形の石は天然にころがつてゐるのでなくて、割石の基礎工事を施した上に安置されてゐるのみならず、この大石を中心に、四方に霊域をかぎつたと思はれる、環状石....
演劇一般講話」より 著者:岸田国士
。要するに、われわれは、いろいろな意味での新しい演劇――新日本の現代劇を作るために、面倒でも、もう一度基礎工事をしなければならないのです。それでなければ、われわれは、遂に世界を通じての「明後日の演劇」を有....
[基礎工事]もっと見る