細工物の書き順(筆順)
細の書き順アニメーション ![]() | 工の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
細工物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 細11画 工3画 物8画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
細工物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
細工物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物工細:のもくいさ工を含む熟語・名詞・慣用句など
工銭 工学 商工 工業 女工 織工 工率 本工 工務 妙工 名工 職工 工会 工科 罷工 工船 工専 工数 筆工 百工 工数 仏工 工人 工人 工員 工房 火工 手工 工商 工芸 工匠 施工 施工 工高 工作 工女 木工 嵌工 工手 工廠 ...[熟語リンク]
細を含む熟語工を含む熟語
物を含む熟語
細工物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
乱れかかる額ぎわの髪を、振り仰いで後ろになでつけたり、両方の鬢《びん》を器用にかき上げたりして、良工が細工物でもするように楽しみながら元気よく朝化粧を終えた。ぬれた手ぬぐいで、鏡に近づけた目のまわりの白粉....「凧の話」より 著者:淡島寒月
蝉《せみ》、あんどん、奴《やっこ》、三番叟《さんばそう》、ぶか、烏《からす》、すが凧などがあって、主に細工物で、扇の形をしていたり、蝉の形になっていたりするものである。これらの種類のものは支那から来たもの....「骨」より 著者:有島武郎
いはれると妙にすくみあがつた。而して無上に腹が立つた。 おんつぁんはやがて何処から金を工面したか、小細工物や、古着売の店の立ち列んだやうな町に出て小さな貸本屋を開いた。初めの中こそ多少の遠慮はしてゐたが....