工書き順 » 工の熟語一覧 »女工哀史の読みや書き順(筆順)

女工哀史の書き順(筆順)

女の書き順アニメーション
女工哀史の「女」の書き順(筆順)動画・アニメーション
工の書き順アニメーション
女工哀史の「工」の書き順(筆順)動画・アニメーション
哀の書き順アニメーション
女工哀史の「哀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
史の書き順アニメーション
女工哀史の「史」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

女工哀史の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょこうあいし
  2. ジョコウアイシ
  3. jokouaishi
女3画 工3画 哀9画 史5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
女工哀史
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

女工哀史と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
史哀工女:しいあうこょじ
工を含む熟語・名詞・慣用句など
工銭  工学  商工  工業  女工  織工  工率  本工  工務  妙工  名工  職工  工会  工科  罷工  工船  工専  工数  筆工  百工  工数  仏工  工人  工人  工員  工房  火工  手工  工商  工芸  工匠  施工  施工  工高  工作  工女  木工  嵌工  工手  工廠    ...
[熟語リンク]
女を含む熟語
工を含む熟語
哀を含む熟語
史を含む熟語

女工哀史の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

昭和の十四年間」より 著者:宮本百合子
船客」中西伊之助の「赭土に芽ぐむもの」藤森成吉の「狼へ!」「磔茂左衛門」宮嶋資夫の「金」細井和喜蔵の「女工哀史」「奴隷」等は新たな文学の波がもたらした収穫であった。 この新興文学の社会的背景が、ヨーロッ....
新しい婦人の職場と任務」より 著者:宮本百合子
いる。これは、日本が近代工業国として持っている歴史的な独特性である。故細井和喜蔵氏によって著わされた「女工哀史」はそういう特性をもった日本の若い無抵抗な労働婦人が、ある時代に経なければならなかった生活記録....
衣服と婦人の生活」より 著者:宮本百合子
士が議会でアッピールして満場水をうったようになった、と記録されているのをみても分る。また細井和喜蔵の「女工哀史」は日本の悲劇的記録である。第一次ヨーロッパ大戦後に出来た国際連盟の世界労働問題の専門部では、....
[女工哀史]もっと見る