上下向の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 下の書き順アニメーション ![]() | 向の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上下向の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 下3画 向6画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
上下向 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
上下向と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
向下上:うこげうょじ向を含む熟語・名詞・慣用句など
一向 下向 外向 背向 対向 走向 一向 性向 出向 向拝 荷向 転向 向い 日向 日向 趨向 内向 動向 劉向 劉向 趣向 向く 向西 向性 参向 向点 向島 向日 向陵 向来 志向 向上 向暑 向阿 向井 向学 向寒 向顔 向自 向斜 ...[熟語リンク]
上を含む熟語下を含む熟語
向を含む熟語
上下向の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
千疋、希婦細布二千端、糠部駿馬五十疋、白布三千端、信夫毛地摺千端也。此外副山海珍物也。三箇年終功之程、上下向夫課駄、山道海道之間、片時無絶。又称別禄、生美《スズシ》絹積船三艘送之処、仏師抃躍之余、戯論云、....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
方は立ち上って数珠《じゅず》を左の手に持ちしずしずと歩んで答者《こたえて》の前に立ちます。そうして手を上下向い合せに拡げ大きな声でチー、チー、タワ、チョェ、チャンと言ってぽんと一つ手を拍《う》ちます。その....