諫書き順 » 諫の熟語一覧 »死諫の読みや書き順(筆順)

死諫の書き順(筆順)

死の書き順アニメーション
死諫の「死」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諫の書き順アニメーション
死諫の「諫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

死諫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-かん
  2. シ-カン
  3. shi-kan
死6画 諫16画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
死諫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

死諫と同一の読み又は似た読み熟語など
欧氏管  既視感  吸出し管  禁止関税  警視監  検視官  原始関数  公害防止管理者  公使館  国子監  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諫死:んかし
諫を含む熟語・名詞・慣用句など
幾諫  諫鼓  諫止  諫死  諫臣  諫早  諫争  諫諍  諷諫  箴諫  諫め  諫む  諫言  苦諫  強諫  極諫  切諫  忠諫  直諫  痛諫  死諫  屍諫  尸諫  諫議  諫早市  諫早湾  諫める  諫早家崇  諫早茂敬  諫早一学  諫山菽村  諫議大夫  諫早茂図  往者諫むべからず  三度諫めて身を退く    ...
[熟語リンク]
死を含む熟語
諫を含む熟語

死諫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
家老は、「与四郎めは、血迷うたと見えるな。主君の御無理は分かっていることじゃが、この場合腹をかっ切って死諫《しかん》を進めるのが、臣下としての本分じゃ。他の二人はよう心得ているに、与四郎めは女房を取られた....
遺篇」より 著者:西郷隆盛
遣人問之於院。答曰。今朝院門有封書。取而上于政府。走歸具以其状告安武。安武怡然瞑目矣。於是世人感安武之死諫。空論忽止。時弊亦以漸而改。安武以忠實之資。未能大有爲。而徒爲史鰌之尸也。噫。 (按)横山安武時....
[死諫]もっと見る