諫書き順 » 諫の熟語一覧 »諷諫の読みや書き順(筆順)

諷諫の書き順(筆順)

諷の書き順アニメーション
諷諫の「諷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諫の書き順アニメーション
諷諫の「諫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

諷諫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふう-かん
  2. フウ-カン
  3. fuu-kan
諷16画 諫16画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
諷諫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

諷諫と同一の読み又は似た読み熟語など
封緘  風寒  風鑑  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諫諷:んかうふ
諫を含む熟語・名詞・慣用句など
幾諫  諫鼓  諫止  諫死  諫臣  諫早  諫争  諫諍  諷諫  箴諫  諫め  諫む  諫言  苦諫  強諫  極諫  切諫  忠諫  直諫  痛諫  死諫  屍諫  尸諫  諫議  諫早市  諫早湾  諫める  諫早家崇  諫早茂敬  諫早一学  諫山菽村  諫議大夫  諫早茂図  往者諫むべからず  三度諫めて身を退く    ...
[熟語リンク]
諷を含む熟語
諫を含む熟語

諷諫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

応仁の乱」より 著者:菊池寛
臣赤松|満祐《みつすけ》に弑《しい》されて居るのである。 亦飢饉時の普請にしても、当時後花園天皇の御諷諫《ごふうかん》に会うや、直《ただ》ちに中止して居る。これなどは、彼の育ちのよいお坊っちゃんらしさが....
雪の宿り」より 著者:神西清
うことになる。成程あまり感服のできる将軍ではない。畏《かしこ》くも主上《しゅじょう》は満城紅緑為誰肥と諷諫《ふうかん》せられた。それも三日坊主で聞き流した。横川景三《おうせんけいさん》殿の弟子|分《ぶん》....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
筋の人々は鎌倉追討の御企てのおりは、警戒して敬遠されており、慈円などは『愚管抄』という歴史論を書いて、諷諫《ふうかん》するという風であった。定家は前に述べたように、その九条家の家司をつとめたし、公経の姉を....
[諷諫]もっと見る