校正の書き順(筆順)
校の書き順アニメーション ![]() | 正の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
校正の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 校10画 正5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
校正 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
校正と同一の読み又は似た読み熟語など
較正 感光性 屈光性 傾光性 傾向性 後世 後生 公正 厚生 向光性
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
正校:いせうこ校を含む熟語・名詞・慣用句など
御校 校勘 自校 校旗 校紀 校規 校区 校具 校訓 校合 校債 校史 出校 初校 校友 検校 讐校 照校 将校 校尉 校医 校印 校閲 校歌 校外 校舎 校主 校書 校訂 校田 校内 校風 校服 校本 校務 校名 校命 校木 校門 校庭 ...[熟語リンク]
校を含む熟語正を含む熟語
校正の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
に一しょにいた或友だちのことを思い出した。彼は彼自身の勉強の外にも「芋粥《いもがゆ》」と云う僕の短篇の校正刷を読んでくれたりした。………
そのうちにいつかO君は浪打ち際にしゃがんだまま、一本のマッチをと....「雑筆」より 著者:芥川竜之介
、それらと同時に発表されし「冷笑」「うづまき」等の諸作に比ぶれば、今猶清新の気に富む事、昨日《きのふ》校正を済まさせたと云ふとも、差支《さしつか》へなき位ならずや。ゾラは嘗《かつて》文体を学ぶに、ヴオルテ....「豊島与志雄氏の事」より 著者:芥川竜之介
と云う小品が出た時だろう。それがどう云う訳か、僕の記憶には「登志雄」として残った。その登志雄が与志雄と校正されたのは、豊島に会ってからの事だったと思う。 初めて会ったのは、第三次の新思潮を出す時に、本郷....