谷書き順 » 谷の熟語一覧 »谷底の読みや書き順(筆順)

谷底の書き順(筆順)

谷の書き順アニメーション
谷底の「谷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
底の書き順アニメーション
谷底の「底」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

谷底の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たに-そこ
  2. タニ-ソコ
  3. tani-soko
谷7画 底8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
谷底
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

谷底と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
底谷:こそにた
谷を含む熟語・名詞・慣用句など
越谷  塩谷  横谷  岡谷  河谷  刈谷  金谷  九谷  空谷  熊谷  圏谷  懸谷  四谷  市谷  守谷  宗谷  縦谷  深谷  深谷  水谷  祖谷  大谷  谷懐  谷間  谷間  谷啓  谷口  谷行  谷崎  谷深  谷折  谷川  谷倉  谷足  谷町  谷底  谷頭  谷風  谷風  谷偏    ...
[熟語リンク]
谷を含む熟語
底を含む熟語

谷底の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

犬と笛」より 著者:芥川竜之介
たまま、尾をふって外へ出て来ました。 ところが不思議な事には、それと同時に、雲で埋《うず》まっている谷底から、一陣の風がまき起りますと、その風の中に何かいて、 「髪長彦さん。難有《ありがと》う。この御恩....
虎の話」より 著者:芥川竜之介
あ、ぢやもう一つして上げよう。これも朝鮮の猟師がね、或山奥へ狩をしに行つたら、丁度《ちやうど》目の下の谷底に虎が一匹歩いてゐたとさ。 子 大きい虎? 父 うん、大きい虎がね。猟師は好《い》い獲物だと思....
一片の石」より 著者:会津八一
後に、如何なる天変地異が起つて、よしんば山上の一碑が蒼海の底に隠れるやうになつても、その時には、たぶん谷底の方が現はれて来る。こんな期待をかけてゐたものと見える。 ところが後に唐の時代になつて、同じ襄陽....
[谷底]もっと見る