谷書き順 » 谷の熟語一覧 »谷風の読みや書き順(筆順)

谷風の書き順(筆順)

谷の書き順アニメーション
谷風の「谷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
谷風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

谷風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たに-かぜ
  2. タニ-カゼ
  3. tani-kaze
谷7画 風9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
谷風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

谷風と同一の読み又は似た読み熟語など
山谷風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風谷:ぜかにた
谷を含む熟語・名詞・慣用句など
越谷  塩谷  横谷  岡谷  河谷  刈谷  金谷  九谷  空谷  熊谷  圏谷  懸谷  四谷  市谷  守谷  宗谷  縦谷  深谷  深谷  水谷  祖谷  大谷  谷懐  谷間  谷間  谷啓  谷口  谷行  谷崎  谷深  谷折  谷川  谷倉  谷足  谷町  谷底  谷頭  谷風  谷風  谷偏    ...
[熟語リンク]
谷を含む熟語
風を含む熟語

谷風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

澄江堂雑記」より 著者:芥川竜之介
前書《まへがき》略 木枕の垢《あか》や伊吹《いぶき》にのこる雪 大原《おほはら》や蝶の出て舞ふおぼろ月谷風や青田《あをた》を廻《めぐ》る庵《いほ》の客《きやく》 小屏風《こびやうぶ》に山里涼し腹の上 雷《....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
かをるなり軒端の梅の春のはつはな 秋たちて幾日もあらねばこのねぬるあさけの風は袂寒しも 万葉 八谷風にとくる氷のひまごとにうち出る浪や春の初花 古今 一 わが宿の梅の花さけり春雨はいたく....
秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
※のように、明くなったり暗くなったりして、光と蔭と錯綜した曲線の皺がモクモクと動いているようだ。それが谷風に煽られて、燎原の火の様に山麓から山頂へと一気に音もなく燃え拡がって行く。まるで大きな山火事だ、と....
[谷風]もっと見る