骨折り損の書き順(筆順)
骨の書き順アニメーション ![]() | 折の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() | 損の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
骨折り損の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 骨10画 折7画 損13画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
骨折り損 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
骨折り損と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
損り折骨:んぞりおねほ骨を含む熟語・名詞・慣用句など
竜骨 肌骨 白骨 白骨 背骨 納骨 軟骨 豚骨 胴骨 頭骨 塗骨 天骨 鉄骨 長骨 腸骨 聴骨 中骨 恥骨 繁骨 蛮骨 木骨 膜骨 埋骨 凡骨 没骨 方骨 返骨 平骨 粉骨 分骨 仏骨 腹骨 風骨 腐骨 膝骨 鼻骨 尾骨 地骨 大骨 掌骨 ...[熟語リンク]
骨を含む熟語折を含む熟語
りを含む熟語
損を含む熟語
骨折り損の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
った。「子供じゃと思うても、藻ももう十四じゃ。どんな狐が付いていようも知れぬ。正直にそこらを探し廻って骨折り損じゃあるまいか」 千枝松はまたむっとした。しかしここで争っているのは無益だと賢くも思い直して....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
をさらわせたが、深い井戸の底からは赤い泥鰌《どじょう》が一匹浮び出て大勢を珍らしがらせただけで、これも骨折り損に終った。 詮議の蔓《つる》はもう切れた。 今度は松村の発議で、忌《いや》がるお道を無理に....「少年探偵長」より 著者:海野十三
いってたんです。この二日というものは、頭目を探すので、大骨を折りましたぜ。しかも連絡はつかないじまい。骨折り損のくたびれもうけです」 四馬剣尺《しばけんじゃく》が、どっかと腰をかけた頭目台《とうもくだい....