鄙陋の書き順(筆順)
鄙の書き順アニメーション ![]() | 陋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鄙陋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鄙14画 陋9画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
鄙陋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
鄙陋と同一の読み又は似た読み熟語など
軽費老人ホーム 卑陋 披露
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
陋鄙:うろひ陋を含む熟語・名詞・慣用句など
孤陋 陋巷 陋狭 粗陋 浅陋 拙陋 醜陋 固陋 頑陋 陋策 陋習 鄙陋 卑陋 陋屋 陋居 陋見 陋体 陋態 陋拙 麁陋 ...[熟語リンク]
鄙を含む熟語陋を含む熟語
鄙陋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
が出来ぬ故|何卒《どうぞ》此方《こっち》へ這入って下さい、此の通り今稽古を仕舞って一杯初めた処で、甚だ鄙陋《びろう》な体裁《ていさい》で居《お》るが、どうぞ無礼の処はお許し下すって、これへお這入り下さい」....「不審庵」より 著者:太宰治
く礼譲の道を修め、主客応酬の式|頗《すこぶ》る簡易にしてしかもなお雅致を存し、富貴も驕奢に流れず貧賤も鄙陋《ひろう》に陥らず、おのおの其分に応じて楽しみを尽すを以て極意となすが如きものなれば、この聖戦下に....「晋室の南渡と南方の開発」より 著者:桑原隲蔵
ど、北朝には遂に王羲之・王獻之父子に當り得る程の大立者がない。顏之推《ガンシスヰ》が北人を評して、書迹鄙陋、造字猥拙といへるは、或は酷に失すとしても、南人が擧つて二王の書迹の模※に腐心するに比しては、一體....