陋屋の書き順(筆順)
陋の書き順アニメーション ![]() | 屋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
陋屋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 陋9画 屋9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
陋屋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
陋屋と同一の読み又は似た読み熟語など
漏屋 富貴楼お倉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋陋:くおうろ陋を含む熟語・名詞・慣用句など
孤陋 陋巷 陋狭 粗陋 浅陋 拙陋 醜陋 固陋 頑陋 陋策 陋習 鄙陋 卑陋 陋屋 陋居 陋見 陋体 陋態 陋拙 麁陋 ...[熟語リンク]
陋を含む熟語屋を含む熟語
陋屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
琴《こと》に絃《げん》無し。南山《なんざん》見|来《きた》れば常に悠々。寿陵余子《じゆりようよし》文を陋屋《ろうをく》に売る。願くば一生|後生《こうせい》を云はず、紛々《ふんぷん》たる文壇の張三李四《ちや....「小日向台」より 著者:大町桂月
米次郎氏も住めり。舊會津侯、舊津輕侯の屋敷もあり。徳川家の別莊もあり。さばかり壯大なる屋敷もなく、また陋屋も無し。小日向神社境内の稻荷祠畔は、眺望開けたり。小日向臺の西南端は久世山とて、眺望は更に佳也、凡....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
の者が、恐らくは必ず感ぜざるを得ざる内面的衝動である。 さうしてこの内面的衝動に驅られて、「己れ」の陋屋を脱れ出でるとき、我等は我等の前途に、我等の憧憬を空に終らしめざるものの光――個我を脱却したる自他....