雲根の書き順(筆順)
雲の書き順アニメーション ![]() | 根の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雲根の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雲12画 根10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
雲根 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
雲根と同一の読み又は似た読み熟語など
運根鈍
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根雲:んこんう雲を含む熟語・名詞・慣用句など
羊雲 熱雲 東雲 凍雲 天雲 鳥雲 断雲 淡雲 意雲 層雲 戦雲 雪雲 積雲 青雲 青雲 星雲 畝雲 水雲 白雲 白雲 妖雲 夕雲 綿雲 霧雲 密雲 暮雲 片雲 風雲 風雲 風雲 浮雲 浮雲 布雲 飛雲 斑雲 八雲 薄雲 陣雲 祥雲 旗雲 ...[熟語リンク]
雲を含む熟語根を含む熟語
雲根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「死者の書」より 著者:折口信夫
よ》の宮守《みやまも》り。じゃが、今は今、昔は昔でおざります。藤原の遠つ祖《おや》、中臣の氏の神、天押雲根《あめのおしくもね》と申されるお方の事は、お聞き及びかえ。 今、奈良の宮におざります日の御子さま。....「死者の書」より 著者:折口信夫
》々々の宮|守《マモ》り。ぢやが、今は今、昔は昔でおざります。藤原の遠つ祖《オヤ》、中臣の氏の神、天押雲根《アメノオシクモネ》と申されるお方の事は、お聞き及びかえ。 今、奈良の宮におざります日の御子さま。....「形容詞の論」より 著者:折口信夫
決して古義を溯源することにならない。たとへば、万葉古義以後、ほゞ通説の形をとつた「三山歌」の、「高山波雲根火雄男志等」の上の雄を目的格の「を」として、下の男を志につゞけて「をし」即「愛し」と訓む風は、意味....