雲路の書き順(筆順)
雲の書き順アニメーション ![]() | 路の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雲路の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雲12画 路13画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
雲路 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
雲路と同一の読み又は似た読み熟語など
九十九島 三雲次郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
路雲:じもく雲を含む熟語・名詞・慣用句など
羊雲 熱雲 東雲 凍雲 天雲 鳥雲 断雲 淡雲 意雲 層雲 戦雲 雪雲 積雲 青雲 青雲 星雲 畝雲 水雲 白雲 白雲 妖雲 夕雲 綿雲 霧雲 密雲 暮雲 片雲 風雲 風雲 風雲 浮雲 浮雲 布雲 飛雲 斑雲 八雲 薄雲 陣雲 祥雲 旗雲 ...[熟語リンク]
雲を含む熟語路を含む熟語
雲路の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「六の宮の姫君」より 著者:芥川竜之介
雨《しぐれ》の渡つた夜、男は姫君と酒を酌《く》みながら、丹波の国にあつたと云ふ、気味の悪い話をした。出雲路《いづもぢ》へ下る旅人が大江山の麓に宿を借りた。宿の妻は丁度その夜、無事に女の子を産み落した。する....「俊寛」より 著者:芥川竜之介
《かさじま》の道祖《さえ》は、都の加茂河原《かもがわら》の西、一条の北の辺《ほとり》に住ませられる、出雲路《いずもじ》の道祖《さえ》の御娘《おんむすめ》じゃ。が、この神は父の神が、まだ聟《むこ》の神も探さ....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
れ》あろう、時《とき》の帝《みかど》の珍《うず》の皇子《みこ》、当時《とうじ》筑紫路《つくしじ》から出雲路《いずもじ》にかけて御巡遊中《ごじゅんゆうちゅう》の小碓命様《おうすのみことさま》なのでございまし....