載書き順 » 載の熟語一覧 »舶載の読みや書き順(筆順)

舶載の書き順(筆順)

舶の書き順アニメーション
舶載の「舶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
載の書き順アニメーション
舶載の「載」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舶載の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はく-さい
  2. ハク-サイ
  3. haku-sai
舶11画 載13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
舶載
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

舶載と同一の読み又は似た読み熟語など
白菜  薄才  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
載舶:いさくは
載を含む熟語・名詞・慣用句など
法載  登載  転載  摘載  張載  続載  連載  積載  乗載  所載  覆載  満載  訳載  寅載  載す  兼載  円載  舶載  搭載  附載  千載  付載  収載  載録  記載  雑載  混載  載貨  艦載  載積  載籍  載量  休載  車載  過載  運載  掲載  積載量  載せ事  舶載鏡    ...
[熟語リンク]
舶を含む熟語
載を含む熟語

舶載の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

煙草と悪魔」より 著者:芥川竜之介
煙草《たばこ》は、本来、日本になかつた植物である。では、何時《いつ》頃、舶載されたかと云ふと、記録によつて、年代が一致しない。或は、慶長年間と書いてあつたり、或は天文年間と書....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
み。和漢三才図会《わかんさんさいづゑ》によれば、南蛮|紅毛《こうもう》の甲比丹《かびたん》がまづ日本に舶載《はくさい》したるも、このシガレツトなりしものの如し。村田《むらた》の煙管《きせる》未《いまだ》世....
日本書と日本紀と」より 著者:折口信夫
ある。 見在書目録に二書の名の出て居る事は、平安朝初期末より前――即、公の鎖国以前――に、此等の書物の舶載せられて居た事を示して居るので、其が幾年前の事であつたかは明らかでない。年数の「幾」には、十百等の....
[舶載]もっと見る