皿書き順 » 皿の熟語一覧 »久米の皿山の読みや書き順(筆順)

久米の皿山の書き順(筆順)

久の書き順
久米の皿山の「久」の書き順(筆順)動画・アニメーション
米の書き順
久米の皿山の「米」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
久米の皿山の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皿の書き順
久米の皿山の「皿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
山の書き順
久米の皿山の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

久米の皿山の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くめ-の-さらやま
  2. クメ-ノ-サラヤマ
  3. kume-no-sarayama
久3画 米6画 皿5画 山3画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
久米の皿山
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

久米の皿山と同一の読み又は似た読み熟語など
久米の佐良山  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山皿の米久:まやらさのめく
皿を含む熟語・名詞・慣用句など
皿斗  平皿  皿眼  取皿  壺皿  受皿  皿秤  秤皿  小皿  皿鉢  油皿  石皿  木皿  膝皿  火皿  花皿  灰皿  絵皿  角皿  額皿  器皿  菊皿  皿鉢  紅皿  皿貝  皿石  製氷皿  火皿貝  皿屋敷  薬味皿  桔梗皿  膝皿貝  膝の皿  皿饂飩  時計皿  手塩皿  皿洗い  皿小鉢  蒸発皿  解剖皿    ...
[熟語リンク]
久を含む熟語
米を含む熟語
のを含む熟語
皿を含む熟語
山を含む熟語

久米の皿山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
たかとき》の為めに、元弘《げんこう》二年三月|隠岐国《おきのくに》へ謫《てき》せられ給いし時、美作の国久米の皿山にて御製《ぎょせい》がありました「聞き置きし久米の皿山越えゆかん道とはさらにおもひやはせむ」....
泣菫詩抄」より 著者:薄田泣菫
幸《さち》は足りぬ、と直《ひた》むきに 南へかへる舟よそひ、 破《や》れし帆脚や照すらむ。 ここには久米の皿山の 巓《いただき》ごしにさす影を、 肩にまとへる銀杏の樹、 向脛《むかはぎ》ふとく高らかに、....
私本太平記」より 著者:吉川英治
》に花をくだち降らしていたらしい。 「ああ、大きい景だ。こんな大観は都では見られぬ。まぢかな南の山は、久米の皿山。遠い雲の帯の上なるは伯耆《ほうき》の大山《だいせん》か。……これや上《うえ》にもお珍しかろ....
[久米の皿山]もっと見る