皿書き順 » 皿の熟語一覧 »紅皿の読みや書き順(筆順)

紅皿の書き順(筆順)

紅の書き順アニメーション
紅皿の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皿の書き順アニメーション
紅皿の「皿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紅皿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べに-ざら
  2. ベニ-ザラ
  3. beni-zara
紅9画 皿5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
紅皿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

紅皿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皿紅:らざにべ
皿を含む熟語・名詞・慣用句など
皿斗  平皿  皿眼  取皿  壺皿  受皿  皿秤  秤皿  小皿  皿鉢  油皿  石皿  木皿  膝皿  火皿  花皿  灰皿  絵皿  角皿  額皿  器皿  菊皿  皿鉢  紅皿  皿貝  皿石  製氷皿  火皿貝  皿屋敷  薬味皿  桔梗皿  膝皿貝  膝の皿  皿饂飩  時計皿  手塩皿  皿洗い  皿小鉢  蒸発皿  解剖皿    ...
[熟語リンク]
紅を含む熟語
皿を含む熟語

紅皿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蒲団」より 著者:田山花袋
雄の書斎にある西洋本箱を小さくしたような本箱が一閑張《いっかんばり》の机の傍にあって、その上には鏡と、紅皿《べにざら》と、白粉《おしろい》の罎《びん》と、今一つシュウソカリの入った大きな罎がある。これは神....
葬列」より 著者:石川啄木
ゝめ》に背《せ》を繁《しげる》に向けた。そして何やら探す樣であつたが、取り出したのは一個の小さい皿――紅皿である、呀《オヤ》と思つて見て居ると、唾《つば》に濡した小指で其紅を融かし始めて二度三度薄からぬ脣....
葬列」より 著者:石川啄木
を動かして、斜に背《せな》を繁に向けた。そして何やら探す様であつたが、取り出したのは一個の小さい皿――紅皿である、呀《オヤ》と思つて見て居ると、唾に濡した小指で其紅を融かし始めて二度三度薄からぬ唇へ塗りつ....
[紅皿]もっと見る