賛書き順 » 賛の熟語一覧 »自賛の読みや書き順(筆順)

自賛の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自賛の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
賛の書き順アニメーション
自賛の「賛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自賛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-さん
  2. ジ-サン
  3. ji-san
自6画 賛15画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
自贊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

自賛と同一の読み又は似た読み熟語など
一字三礼  一次産業  一次産品  一文字三光  三次産業  三辞三譲  持参  小父さん  第一次産業  第三次産業  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
賛自:んさじ
賛を含む熟語・名詞・慣用句など
景賛  画賛  賛歌  賛詞  賛辞  賛称  賛嘆  賛美  賛頌  自賛  称賛  絶賛  奉賛  礼賛  賛仰  賛賞  賞賛  論賛  賛同  賛助  賛否  賛者  賛襄  賛意  激賛  協賛  翼賛  賛評  賛成  賛する  塩谷賛  森忠賛  増田賛  衆賛歌  自賛歌  自画賛  賛美歌  自画自賛  翼賛選挙  翼賛政治会    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
賛を含む熟語

自賛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

特許多腕人間方式」より 著者:海野十三
殖やして、三本にするのだ。人間の働きは、五割方増加する。どうです、すばらしい発明でしょうがな」 自画自賛――という字句は、この客のために用意されたものであったかと、余は始めて悟ったことである。 「ちょっ....
」より 著者:石川啄木
これ》三十年の間、自分の耳の聾だつたのかも知れないが、今迄つひぞ悪い噂一つ立てられた事がない積りです。自賛に過ぎぬかも知れないが、それは皆さんもお認め下さる事と思ひます。……実に不思議です。私は学校へ帰つ....
審判」より 著者:カフカフランツ
人一人の役人に対するお世辞文句、それから次に、まさしく犬のように裁判所にへりくだっている調子の弁護士の自賛、そして最後に、私のと似てるという以前の法律事件の吟味、というわけです。これらの吟味は、もちろん、....
[自賛]もっと見る