賛書き順 » 賛の熟語一覧 »賛頌の読みや書き順(筆順)

賛頌の書き順(筆順)

賛の書き順アニメーション
賛頌の「賛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頌の書き順アニメーション
賛頌の「頌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

賛頌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さん-しょう
  2. サン-ショウ
  3. san-syou
賛15画 頌13画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
贊頌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

賛頌と同一の読み又は似た読み熟語など
過酸症  経産省  経産相  三唱  三小骨  三省  三章  三賞  三障  三性  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頌賛:うょしんさ
賛を含む熟語・名詞・慣用句など
景賛  画賛  賛歌  賛詞  賛辞  賛称  賛嘆  賛美  賛頌  自賛  称賛  絶賛  奉賛  礼賛  賛仰  賛賞  賞賛  論賛  賛同  賛助  賛否  賛者  賛襄  賛意  激賛  協賛  翼賛  賛評  賛成  賛する  塩谷賛  森忠賛  増田賛  衆賛歌  自賛歌  自画賛  賛美歌  自画自賛  翼賛選挙  翼賛政治会    ...
[熟語リンク]
賛を含む熟語
頌を含む熟語

賛頌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

近時政論考」より 著者:陸羯南
理論に模倣するの主義を意味するならば、今の進歩主義と自称する論派は当時にありて双手を挙げて政府の方針を賛頌せざるべからざりしならん。しかるに自由論派または改進論派は毫も賛成を表せざるのみならず、反りて痛く....
[賛頌]もっと見る