賛書き順 » 賛の熟語一覧 »論賛の読みや書き順(筆順)

論賛の書き順(筆順)

論の書き順アニメーション
論賛の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
賛の書き順アニメーション
論賛の「賛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

論賛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ろん-さん
  2. ロン-サン
  3. ron-san
論15画 賛15画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
論贊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

論賛と同一の読み又は似た読み熟語など
論纂  崑崙山脈  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
賛論:んさんろ
賛を含む熟語・名詞・慣用句など
景賛  画賛  賛歌  賛詞  賛辞  賛称  賛嘆  賛美  賛頌  自賛  称賛  絶賛  奉賛  礼賛  賛仰  賛賞  賞賛  論賛  賛同  賛助  賛否  賛者  賛襄  賛意  激賛  協賛  翼賛  賛評  賛成  賛する  塩谷賛  森忠賛  増田賛  衆賛歌  自賛歌  自画賛  賛美歌  自画自賛  翼賛選挙  翼賛政治会    ...
[熟語リンク]
論を含む熟語
賛を含む熟語

論賛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連環記」より 著者:幸田露伴
を産するの地に流された因縁で、天香伝一篇を著わして、恵《めぐみ》を後人に貽《おく》った。実に専ら香事を論賛したものは、天香伝が最初であって、そして今に伝わっているのである。かくて香に参した此人の終りは、宋....
河霧」より 著者:国木田独歩
うなものでも開いたら、自分のためにも他人《ひと》のためにもなるだろうとの説が人々の間に起こって、兄も無論賛成してこの事を豊吉に勧めてみた。 豊吉は同意した。そして心ひそかに歓《よろこ》んだ、その理由《わ....
道教に就いて」より 著者:幸田露伴
し吐納導引の術が道教者に奉行され、又煉丹の術が道教者の修行の玄奧な部分を爲して居り、それの夥しい研究や論賛が爲されたにせよ、又それは道教に包容されて、其理義を以て道教の經旨を解かるゝやうな事實は存するにせ....
[論賛]もっと見る