仕書き順 » 仕の熟語一覧 »仕種の読みや書き順(筆順)

仕種の書き順(筆順)

仕の書き順アニメーション
仕種の「仕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
種の書き順アニメーション
仕種の「種」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仕種の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-ぐさ
  2. シ-グサ
  3. shi-gusa
仕5画 種14画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
仕種
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

仕種と同一の読み又は似た読み熟語など
移し草  根無し草  催し種  漆草  挿頭草  名無し草  目覚まし草  仕草  嵐草  蝮草  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
種仕:さぐし
仕を含む熟語・名詞・慣用句など
仕覆  仕分  仕物  仕服  仕方  仕法  仕様  仕組  仕所  仕種  仕手  仕業  仕掛  仕口  仕業  仕儀  仕官  仕者  仕埒  仕舞  仕訳  仕草  仕度  仕合  服仕  仕懸  物仕  仕丁  仕進  仕丁  仕丁  仕途  庖仕  致仕  相仕  仕舞  歴仕  官仕  水仕  奉仕    ...
[熟語リンク]
仕を含む熟語
種を含む熟語

仕種の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ううなり声とが同時におこった。下士官はピストルをがらりと投げすてると、首のところへ手をもってゆくような仕種《しぐさ》をしたが、そのときはもう甲板の上に、仰向けになって倒れ、呼吸《いき》がたえていた。 じ....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
まって、行こうじゃねえかね。」 「賛成。」 と見物の頬被りは、反《そり》を打って大《おおい》に笑う。仕種《しぐさ》を待構えていた、饂飩屋小僧は、これから、割前《わりまえ》の相談でもありそうな処を、もどか....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
。花やかともいえよう、ものに激した挙動《ふるまい》の、このしっとりした女房の人柄に似ない捷《すばや》い仕種《しぐさ》の思掛けなさを、辻町は怪しまず、さもありそうな事と思ったのは、お京の娘だからであった。こ....
[仕種]もっと見る