字書き順 » 字の熟語一覧 »九字を切るの読みや書き順(筆順)

九字を切るの書き順(筆順)

九の書き順
九字を切るの「九」の書き順(筆順)動画・アニメーション
字の書き順
九字を切るの「字」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
九字を切るの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
切の書き順
九字を切るの「切」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
九字を切るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

九字を切るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くじをきる
  2. クジヲキル
  3. kujiwokiru
九2画 字6画 切4画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
九字を切る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

九字を切ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る切を字九:るきをじく
字を含む熟語・名詞・慣用句など
書字  識字  鳳字  字彙  字類  字林  字面  字面  字幕  字母  字謎  字典  字凧  字体  仄字  実字  写字  綴字  熟字  丁字  苗字  倭字  万字  綴字  綴字  十字  集字  習字  種字  朱字  借字  借字  字性  字数  植字  字引  衍字  篆字  襯字  作字    ...
[熟語リンク]
九を含む熟語
字を含む熟語
をを含む熟語
切を含む熟語
るを含む熟語

九字を切るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
交《がわ》るに緩く舞う。舞果てると鼻の尖《さき》に指を立てて臨兵闘者云々《りんぺいとうしゃうんぬん》と九字を切る。一体、悪魔を払う趣意だと云うが、どうやら夜陰のこの業体《ぎょうてい》は、魑魅魍魎《ちみもう....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
れつざいぜん》といい、令百由旬内無諸哀艱《りょうひゃくゆじゅんないむしょあいげん》と唱えて、四縦五行の九字を切るにおいては、いかばかり不思議の働《はたらき》をするかも計られまい、と申したということを聞いた....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
その妖術の鍵が彼の帯刀の金の鍔にあるという俗説も行われていたようだ。 思うに、日本の忍術使いが真言の九字を切るということは後世の空想的な産物で、その原型は、むしろ切支丹が胸にきる十字、そして金鍔次兵衛の....
[九字を切る]もっと見る