字面の書き順(筆順)
字の書き順アニメーション ![]() | 面の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
字面の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 字6画 面9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
字面 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
字面と同一の読み又は似た読み熟語など
文字面
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
面字:らづじ字を含む熟語・名詞・慣用句など
書字 識字 鳳字 字彙 字類 字林 字面 字面 字幕 字母 字謎 字典 字凧 字体 仄字 実字 写字 綴字 熟字 丁字 苗字 倭字 万字 綴字 綴字 十字 集字 習字 種字 朱字 借字 借字 字性 字数 植字 字引 衍字 篆字 襯字 作字 ...[熟語リンク]
字を含む熟語面を含む熟語
字面の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
妙な形をした古代時計がズラリと配列されていた。外光が薄くなって、奥の闇と交わっている辺りには、幾つか文字面の硝子らしいものが、薄気味悪げな鱗《うろこ》の光のように見え、その仄《ほの》かな光に生動が刻まれて....「小栗外伝」より 著者:折口信夫
を十度結ぶことは、魂を固着させる為である。魂の来り触れて一つになる時だから、たまふりと言ふので、鎮魂の字面とは、意義は似てゐて、内容が違ふのだ。「ふるへ/\。ゆらゝにふるへ」と言ふ呪言は「触れよ。不可思議....「言語の用語例の推移」より 著者:折口信夫
由はあるやうだが、まだしも逆に読み上げて「あしきわざうたてやまず」と改めた方がよい。「不止而転」といふ字面のまゝ読むと、転《ウタテ》が何にかゝつてゐる副詞やら訣らなくなる。さうしてまだ此時代には、「ウタテ....