字書き順 » 字の熟語一覧 »借字の読みや書き順(筆順)

借字[借(り)字]の書き順(筆順)

借の書き順アニメーション
借字の「借」の書き順(筆順)動画・アニメーション
字の書き順アニメーション
借字の「字」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

借字の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かり-じ
  2. カリ-ジ
  3. kari-ji
借10画 字6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
借字
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:借り字

借字と同一の読み又は似た読み熟語など
仮需要  仮住所  仮条約  係助詞  光重合  罷り路  罷り道  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
字借:じりか
字を含む熟語・名詞・慣用句など
書字  識字  鳳字  字彙  字類  字林  字面  字面  字幕  字母  字謎  字典  字凧  字体  仄字  実字  写字  綴字  熟字  丁字  苗字  倭字  万字  綴字  綴字  十字  集字  習字  種字  朱字  借字  借字  字性  字数  植字  字引  衍字  篆字  襯字  作字    ...
[熟語リンク]
借を含む熟語
字を含む熟語

借字の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

用言の発展」より 著者:折口信夫
増 └まそ+け・し(まさ+き・く) 正 益荒雄と記紀万葉にかいたのは借字で字によつて、たけ/″\しい意があるとするから小田のますら雄の説明が出来ぬので、ます+ら+雄であつ....
間人考」より 著者:喜田貞吉
部王の御名に注して、 間人は波志毘登と訓むべし。(ハシウドと刻むは後のくづれたる音便なり。)「間」は借字にて、(物の間を波志と云ふこと例多し)土師人のよしなり。(土師は波爾志なるを、爾を省きて云ふときは....
「エタ」名義考」より 著者:喜田貞吉
あった。 2 エタまたはエッタはエトリの転訛なりとの説 「穢多」の文字はもとより単に発音をあらわす為の借字で、「※嚢抄」の著者や、後の「和漢三才図会」の著者等の考えた様に、その文字に穢れ多き故という様な意....
[借字]もっと見る