主書き順 » 主の熟語一覧 »主将の読みや書き順(筆順)

主将の書き順(筆順)

主の書き順アニメーション
主将の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
将の書き順アニメーション
主将の「将」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

主将の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-しょう
  2. シュ-ショウ
  3. syu-syou
主5画 将10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
主將
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

主将と同一の読み又は似た読み熟語など
主唱  主小惑星帯  手抄  手掌  手詔  種小名  種性  酒觴  首唱  首将  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
将主:うょしゅし
主を含む熟語・名詞・慣用句など
院主  英主  園主  化主  歌主  荷主  貨主  会主  株主  管主  館主  願主  寄主  記主  宮主  宮主  給主  旧主  教主  業主  金主  銀主  君主  県主  賢主  戸主  戸主  後主  公主  校主  国主  座主  債主  催主  祭主  使主  施主  飼主  寺主  寺主    ...
[熟語リンク]
主を含む熟語
将を含む熟語

主将の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
て天下を賭す。 真に是れ、青史に多く比を見ざるの偉観也。しかも運命は飽く迄も平氏に無情なりき。平宗盛を主将とせる有力なる征東軍が羽檄を天下に伝へて、京師を発せむとするの前夜(養和元年閏二月一日)天乎命乎、....
「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
》」の中では、単四嫂子《たんしそうし》は終に子供の夢を見なかったという工合には書かなかった。それは時の主将が消極を主張しなかったからである。自分としてはただ、自分の若い時と同じく現在楽しい夢を作る青年達に....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
を必要とする傭兵であったため、十八世紀中には遂にこの横隊戦術から蝉脱《せんだつ》する事が出来なかった。主将は戦役(戦役とは戦争中の一時期で通常一カ年を指す)開始前又は特別な事情の生じた時、「会戦序列」を決....
[主将]もっと見る