手抄の書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 抄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手抄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 抄7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
手抄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
手抄と同一の読み又は似た読み熟語など
主唱 主将 主小惑星帯 手掌 手詔 種小名 種性 酒觴 首唱 首将
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
抄手:うょしゅし手を含む熟語・名詞・慣用句など
悪手 握手 安手 井手 井手 一手 一手 引手 引手 飲手 右手 右手 駅手 猿手 応手 押手 横手 横手 王手 歌手 快手 楽手 刈手 緩手 関手 岩手 奇手 寄手 旗手 騎手 鬼手 亀手 技手 技手 義手 詰手 逆手 逆手 挙手 強手 ...[熟語リンク]
手を含む熟語抄を含む熟語
手抄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
が載せてあるであらう。若し京水のものも併せ載せてあつたなら、それは予期せざる幸であらう。若し富士川氏の手抄に偶《たま/\》一節を保存せられた文の全篇が載せてあつたなら、それは予期せざる幸であらう。
わた....「細木香以」より 著者:森鴎外
わ》の花道と訓《よ》むのだそうである。鈴木春浦さんが小説の種にもと云って貸してくれた本を、遺忘のために手抄して置いたのである。 その他根本|吐芳《とほう》さんの「大通人香以」の如きも、わたくしは参照した....「念珠集」より 著者:斎藤茂吉
五年頃の東北の村ではこんな程度であつた。 僕は留学から帰つて来て、家兄に頼んで少しばかり父の日記から手抄して貰つたのであつた。そのうちに僕に銭《ぜに》を呉れたのを記したところが処々に見つかる。明治十九年....