酒書き順 » 酒の熟語一覧 »味酒の読みや書き順(筆順)

味酒の書き順(筆順)

味の書き順アニメーション
味酒の「味」の書き順(筆順)動画・アニメーション
酒の書き順アニメーション
味酒の「酒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

味酒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うま-さけ
  2. ウマ-サケ
  3. uma-sake
味8画 酒10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
味酒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

味酒と同一の読み又は似た読み熟語など
旨酒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
酒味:けさまう
酒を含む熟語・名詞・慣用句など
巡酒  酒友  酒薬  嘉酒  醸酒  豪酒  神酒  酒母  酒舗  酒保  酒癖  酒癖  酒癖  酒部  酒番  酒飯  枡酒  酒林  練酒  杯酒  祝酒  聞酒  酒鮨  酒饌  味酒  酒觴  酒肆  酒箒  酒盞  酒甕  酒枡  酒巵  酒壺  酒壺  酒肉  酒婬  酒毒  酒糟  酒房  酒造    ...
[熟語リンク]
味を含む熟語
酒を含む熟語

味酒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長塚節歌集」より 著者:長塚節
つ毛。春の夜の心うかれに。夜もすがら背を覓ぎかねて。思ひねにさぬとふものか。あはれ/\汝が人にあらば。味酒の丹頬に笑まひ。藍染の衣きよそひ。ほと/\に戸は叩かむを。夜もすがら背を覓ぎかねて。こゝにしもさぬ....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
わったものだが、不首尾で帰った者は、直ちには賜わらぬので、暫く借宅をせねばならぬ。私どもは城下はずれの味酒《みさけ》村の味酒神社の神主の持家を借りた。周囲は田畠で、少しの庭もあったが、全くの田舎住居で、私....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
る。併し、「額田王下近江時作歌、井戸王即和歌」という題詞があるので、額田王作として解することにする。「味酒《うまざけ》三輪の山、青丹《あをに》よし奈良の山の、山のまにい隠るまで、道の隈《くま》い積《つも》....
[味酒]もっと見る