受書き順 » 受の熟語一覧 »受信器の読みや書き順(筆順)

受信器の書き順(筆順)

受の書き順アニメーション
受信器の「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
信の書き順アニメーション
受信器の「信」の書き順(筆順)動画・アニメーション
器の書き順アニメーション
受信器の「器」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

受信器の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅしん-き
  2. ジュシン-キ
  3. jushin-ki
受8画 信9画 器15画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
受信器
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

受信器と同一の読み又は似た読み熟語など
受信機  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
器信受:きんしゅじ
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
受を含む熟語
信を含む熟語
器を含む熟語

受信器の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
べき来襲の幕はいよいよ切って落とされたのだ。 そういえば、この旬日、発信局の知れない電波信号が盛んに受信器に混信すると思っていた。それは火星のロケット艦から発したものにちがいなかった。只今天文部は、電子....
空中漂流一週間」より 著者:海野十三
無電器械の黒ぬりのパネルが眼についたのだ。彼は飛行将校として、一応無電器械の知識もあったから、どっちが受信器のパネルで、またどっちが送信器のパネルか、見分けがついた。彼はいそいで受話器を頭にかけるとスイッ....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
そのうちに、この無電連絡は終った。 旗艦須磨の通信兵は、電鍵から手を放した。しかし彼の耳に懸っている受信器には、しきりに連合艦隊の旗艦武蔵がホ型十三号潜水艦を呼んでいる呼出符号が聞えていた。 モールス....
[受信器]もっと見る