受書き順 » 受の熟語一覧 »受合いの読みや書き順(筆順)

受合い[受(け)合い]の書き順(筆順)

受の書き順アニメーション
受合いの「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順アニメーション
受合いの「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
受合いの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

受合いの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うけ-あい
  2. ウケ-アイ
  3. uke-ai
受8画 合6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
受合い
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:受け合い

受合いと同一の読み又は似た読み熟語など
請合い  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い合受:いあけう
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
受を含む熟語
合を含む熟語
いを含む熟語

受合いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

女侠伝」より 著者:岡本綺堂
い一個の旅役者に過ぎなかった彼が、その名声も俄かにあがって、李香が包孝粛を出しさえすれば大入りはきっと受合いということになったのだから偉いものさ。こうして三、四年を送るあいだに、彼は少からぬ財産をこしらえ....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
ない。殊にお身のこともよく知っておらるる。この伯母が頼みますとひと言いうたらきっと合点、それはわたしが受合います。どうじゃな」 この返事が一生の瀬戸である。お菊は息もしないでじっと聴いていると、播磨はす....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
あならねえから、まあ、安心していなさるがいい。 文字清 大丈夫でしょうか。 半七 大丈夫だよ。 文字清受合いますか。 半七 受合うよ。 文字清 そんならいっそすぐに行ってください。 半七 え、どこへいくの....
[受合い]もっと見る