扁舟の書き順(筆順)
扁の書き順アニメーション ![]() | 舟の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
扁舟の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 扁9画 舟6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
扁舟 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
扁舟と同一の読み又は似た読み熟語など
偏執 編修 編集 編輯
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舟扁:うゅしんへ舟を含む熟語・名詞・慣用句など
小舟 舟弁 小舟 端舟 潮舟 舟瓣 川舟 舟唄 舟間 舟形 舟子 維舟 浮舟 神舟 神舟 雪舟 等舟 端舟 田舟 同舟 泊舟 苗舟 浮舟 舟人 汐舟 早舟 淀舟 葦舟 鵜舟 桂舟 笹舟 柴舟 舟偏 虚舟 舟仙 艤舟 扁舟 釣舟 泥舟 土舟 ...[熟語リンク]
扁を含む熟語舟を含む熟語
扁舟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「北総の十六島」より 著者:大町桂月
明月の下、蘆花雪を吹くのほとり、願はくは、黄塵にけがれたる衣を江上の清風に振ひ、手づから巨蟹を捕へて、扁舟の巾に醉臥せむ哉。 (明治三十四年)....「常磐の山水」より 著者:大町桂月
は陸路家にかへり、また陸路より來れる也。 いと晴れわたりたる日也。舟は文字島さしてゆく。水淺くして、扁舟膠して動かざること屡※也。舟夫遙に右方の老松數株生ひたる孤丘を指して曰く、これ十二景の一なる川添の....「閑天地」より 著者:石川啄木
しゆつ》の宝土に来らざるべからずなれり。世界外交の中心は既に欧洲より動き去れり。数十年の前まで、一葉の扁舟さへ見難かりし太平洋は、今や万国商業の湊合《そうがふ》する一港湾となり、横浜の埠頭《ふとう》と桑港....