涼秋の書き順(筆順)
涼の書き順アニメーション ![]() | 秋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
涼秋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 涼11画 秋9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
涼秋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
涼秋と同一の読み又は似た読み熟語など
核燃料集合体 竜集 領収 領袖 燃料集合体
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
秋涼:うゅしうょり秋を含む熟語・名詞・慣用句など
秋草 秋色 翌秋 来秋 秋場 立秋 秋宵 涼秋 秋津 秋津 秋水 毎秋 秋爽 秋扇 毎秋 秋川 秋蝉 秋蝉 秋声 秋晴 秋晴 秋収 秋社 秋篠 秋材 秋祭 秋沙 秋高 秋耕 秋口 秋光 桂秋 秋山 秋作 秋桜 秋思 秋蚕 秋蚕 孟秋 杪秋 ...[熟語リンク]
涼を含む熟語秋を含む熟語
涼秋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
きゅうう》の如く、呀《あっ》と思う間もなく身は悲壮《ひそう》渦中《かちゅう》に捲《ま》きこまれた。時は涼秋《りょうしゅう》九|月《げつ》、処は北海山中の無人境、篝火《かがりび》を焚く霜夜の天幕、幕《まく》....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
説いて、少《わか》い友人のために便宜を謀つたことであらう。蘭軒が長崎にあつてこれに和した詩は、「風露清涼秋半天」云々の七律である。当時南畝が五十八歳、蘭軒が三十歳であつた。
十五日には蘭軒が「中秋思郷」....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ぜんりよくがん》の胡人吹く これを吹いて一曲なほ未だ終らざるに 愁殺す楼蘭征戍《ろうらんせいじゆ》の児涼秋八月|蕭関《せうかん》の道 北風吹き断つ天山の草 崑崙山《こんろんさん》の南、月斜めならんと欲す ....