秋書き順 » 秋の熟語一覧 »来秋の読みや書き順(筆順)

来秋の書き順(筆順)

来の書き順アニメーション
来秋の「来」の書き順(筆順)動画・アニメーション
秋の書き順アニメーション
来秋の「秋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

来秋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. らい-しゅう
  2. ライ-シュウ
  3. rai-syuu
来7画 秋9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
來秋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

来秋と同一の読み又は似た読み熟語など
来襲  来週  来集  再来週  桜井秋山  桜井舟山  新井周三郎  平井収二郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
秋来:うゅしいら
秋を含む熟語・名詞・慣用句など
秋草  秋色  翌秋  来秋  秋場  立秋  秋宵  涼秋  秋津  秋津  秋水  毎秋  秋爽  秋扇  毎秋  秋川  秋蝉  秋蝉  秋声  秋晴  秋晴  秋収  秋社  秋篠  秋材  秋祭  秋沙  秋高  秋耕  秋口  秋光  桂秋  秋山  秋作  秋桜  秋思  秋蚕  秋蚕  孟秋  杪秋    ...
[熟語リンク]
来を含む熟語
秋を含む熟語

来秋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
きい榎《えのき》が目じるしのように突っ立って、おあつらえ向きの日よけになっていた。時候の挨拶や、この出来秋《できあき》の噂などが済んで、長次郎はやがてこんなことを云い出した。 「ねえ、おかみさん。御用でお....
巴里の秋」より 著者:岡本かの子
のだが)安心して引込《ひっこ》めますよ。この秋は邸《やしき》のまわりの栗の樹からうんと実もとれますし、来秋から邸についた葡萄《ぶどう》畑で素敵な新酒を造りますよ。どうぞおひまを見てお訪ね下さい。 相手に....
」より 著者:犬田卯
ては、もはや何も言わなかった。言ってみたところでどうにもなるものではなかった。それよりは、今は彼女は出来秋の心配に移っていた。昨年のような洪水でも来られると一家はますます悲境に沈むばかりであった。厄介な存....
[来秋]もっと見る