秋津の書き順(筆順)
秋の書き順アニメーション ![]() | 津の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
秋津の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 秋9画 津9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
秋津 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
秋津と同一の読み又は似た読み熟語など
今村明恒 秋津国 大日本豊秋津洲 豊秋津島 秋津島 蜻蛉 秋津洲 蜻蛉洲 蜻蛉羽 蜻蛉領巾
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
津秋:つきあ秋を含む熟語・名詞・慣用句など
秋草 秋色 翌秋 来秋 秋場 立秋 秋宵 涼秋 秋津 秋津 秋水 毎秋 秋爽 秋扇 毎秋 秋川 秋蝉 秋蝉 秋声 秋晴 秋晴 秋収 秋社 秋篠 秋材 秋祭 秋沙 秋高 秋耕 秋口 秋光 桂秋 秋山 秋作 秋桜 秋思 秋蚕 秋蚕 孟秋 杪秋 ...[熟語リンク]
秋を含む熟語津を含む熟語
秋津の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
んと思ひしが、日光丸の大船長」の狂歌を船長に贈り、 日光船内有名医、吾始遇君如旧知、濠気堂堂誰得敵、秋津洲裏一男児。 (日光丸の船内には名医がいて、私ははじめて会ったのに旧知の人の思いがした。豪気の持ち....「古事記」より 著者:太安万侶
》の命、初めて高千《たかち》の巓《たけ》に降《あも》り八、神倭《かむやまと》の天皇《すめらみこと》九、秋津島に經歴したまひき。化熊川より出でて、天の劒を高倉に獲、生尾|徑《こみち》を遮《さへ》きりて、大き....「古事記」より 著者:太安万侶
なりました。またの名をアメノサデヨリ姫といいます。次に佐渡《さど》の島をお生みになりました。次に大倭豐秋津島《おおやまととよあきつしま》(本州)をお生みになりました。またの名をアマツミソラトヨアキツネワケ....