光炎の書き順(筆順)
光の書き順アニメーション ![]() | 炎の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
光炎の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 光6画 炎8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
光炎 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
光炎と同一の読み又は似た読み熟語など
学校園 後援 後燕 後縁 光円錐 公園 公宴 公演 口演 口炎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
炎光:んえうこ炎を含む熟語・名詞・慣用句など
紅炎 腸炎 陽炎 膣炎 舌炎 臍炎 火炎 外炎 気炎 陽炎 陽炎 煙炎 腎炎 楊炎 後炎 残炎 毒炎 内炎 炎心 余炎 炎色 消炎 情炎 口炎 筋炎 炎帝 炎天 炎陽 炎昼 炎威 炎上 猛炎 鼻炎 炎夏 炎暑 炎火 肺炎 肝炎 光炎 胃炎 ...[熟語リンク]
光を含む熟語炎を含む熟語
光炎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「俳諧の本質的概論」より 著者:寺田寅彦
うのさえできた。天明|蕪村《ぶそん》の時代に一度は燃え上がった余燼《よじん》も到底|元禄《げんろく》の光炎に比すべくはなかった。芭蕉の完璧《かんぺき》の半面だけが光ってすぐ消えた。天保より明治子規に至るい....「暗黒星」より 著者:黒岩涙香
明るさと似寄《によ》っている。 五十九 この夕映えは何であろう。 太陽から迸《ほとばし》る宇宙的な光炎なんだ、夜の進むに従って薄らいだとはいえ、時々立ち昇る如く見える、その広がりが幾百幾億万里に及んだ....「日を愛しむ」より 著者:外村繁
焼けている。その深紅の空には、金色の火箭が幾条も噴き上げている。私が体を屈めると、妻の裸身は金と赤との光炎に被われているようで、思わず私は息を詰める。 「すみません」 素子の体は今のところでは少しも衰え....