重訂の書き順(筆順)
重の書き順アニメーション ![]() | 訂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
重訂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 重9画 訂9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
重訂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
重訂と同一の読み又は似た読み熟語など
断腸亭 朝廷 調停 超低温 超低周波 長堤 長弟 長汀 長程 防潮堤
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訂重:いてうょち重を含む熟語・名詞・慣用句など
愛重 加重 加重 荷重 荷重 過重 幾重 貴重 極重 金重 九重 九重 敬重 軽重 軽重 軽重 厳重 厳重 五重 五重 口重 広重 国重 堺重 三重 三重 四重 至重 持重 自重 自重 七重 七重 手重 十重 重圧 重囲 重囲 重液 重縁 ...[熟語リンク]
重を含む熟語訂を含む熟語
重訂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
らの名だ。その他ヤコエノトリ、ネザメドリ、アケツゲドリ、ナガナキドリ、トコヨノトリと種々に異名ある(『重訂本草啓蒙』四四)。「神代巻」や『古事記』に、天照大神《あまてらすおおみかみ》岩戸籠《いわとごも》り....「ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
の儲なきにも至りつ、今はせむすべなくて、さては、篇中、およそ七八分より末は、いそぎにいそぎて、十分なる重訂もえせられず、不用なるめりと思はるゝ語、又は、註に引ける例語のふたつみつあるなどは、愛を割きてけづ....「春の筑波山」より 著者:大町桂月
車に乘る。大利根を過ぐれば、筑波山近く孱顏を現はし、秀色掬すべし。一絶を作る。 又拭涙痕辭帝城。江湖重訂白鴎盟。天公未使吾儕死。到處青山含笑迎。 土浦にて汽車を下る。一帶の人家、霞ヶ浦に接す。白帆斜....