緒書き順 » 緒の熟語一覧 »緒言の読みや書き順(筆順)

緒言の書き順(筆順)

緒の書き順アニメーション
緒言の「緒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
言の書き順アニメーション
緒言の「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

緒言の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょ-げん
  2. チョ-ゲン
  3. cho-gen
緒14画 言7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
緖言
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

緒言と同一の読み又は似た読み熟語など
著減  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
言緒:んげょち
緒を含む熟語・名詞・慣用句など
緒論  締緒  端緒  端緒  打緒  足緒  組緒  前緒  裾緒  心緒  心緒  飾緒  情緒  情緒  緒論  緒余  平緒  由緒  緒戦  緒言  綜緒  楫緒  筈緒  墜緒  早緒  花緒  懸緒  鼻緒  内緒  水緒  鴻緒  掛緒  由緒  緒方  緒太  緒巻  散緒  革緒  受緒  愁緒    ...
[熟語リンク]
緒を含む熟語
言を含む熟語

緒言の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
意義明瞭な表出を挙げるだけで十分であると思う。すなわち、スピノザはその著倫理学(Ethik)の第三篇の緒言の中でこう言っている。『すべての出来事並びにすべての物の形の変転を支配する自然界の法則と規則は常に....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
緒言 一、余、はじめ紀行、日記等は編述せざる意なりしが、友人来たりて曰く、近来洋行者はなはだ多く、紀....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
旅するを慨嘆する。わが家に帰えればなじみのものがあり、窓より見る梅に月は寒さの深まりを照らしている。)緒言 今回の南半球の周遊は、二百九十七日間に五万七十五マイルを踏尽せし故、一日に百六十九マイルずつを....
[緒言]もっと見る