掛緒の書き順(筆順)
掛の書き順アニメーション ![]() | 緒の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
掛緒の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 掛11画 緒14画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
掛緖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
掛緒と同一の読み又は似た読み熟語など
引っ掛け帯 掛帯 掛踊り 駆落ち 懸踊り 懸緒 駈け落ち 欠落ち 駆降りる 駈け降りる
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
緒掛:おけか緒を含む熟語・名詞・慣用句など
緒論 締緒 端緒 端緒 打緒 足緒 組緒 前緒 裾緒 心緒 心緒 飾緒 情緒 情緒 緒論 緒余 平緒 由緒 緒戦 緒言 綜緒 楫緒 筈緒 墜緒 早緒 花緒 懸緒 鼻緒 内緒 水緒 鴻緒 掛緒 由緒 緒方 緒太 緒巻 散緒 革緒 受緒 愁緒 ...[熟語リンク]
掛を含む熟語緒を含む熟語
掛緒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
にその日の正使にそそいだ。通禧《みちとみ》は烏帽子《えぼし》に狩衣《かりぎぬ》を着け、剣を帯び、紫の組掛緒《くみかけお》という公卿《くげ》の扮装《いでたち》であったが、そのそばには伊藤俊介が羽織袴《はおり....