長之助草の書き順(筆順)
長の書き順アニメーション ![]() | 之の書き順アニメーション ![]() | 助の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
長之助草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 長8画 之3画 助7画 草9画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
長之助草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
長之助草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草助之長:うそけすのうょち助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助 芋助 円助 援助 介助 角助 楽助 喜助 久助 救助 給助 共助 権助 互助 公助 三助 賛助 自助 助演 助音 助教 助郷 助業 助言 助言 助語 助広 助祭 助産 助士 助詞 助字 助辞 助手 助手 助真 助勢 助成 助奏 助走 ...[熟語リンク]
長を含む熟語之を含む熟語
助を含む熟語
草を含む熟語
長之助草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
して白からしめた雪! 我ら一行の手は、初めてこの秘められたる、白い肌に触れたのである。 羚羊・長之助草(北岳の絶巓に登る記) それから尾根伝いに、間の岳の絶頂まで這い上り、三等三角測量標の下に立....「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
の間に在る西側の谷には、遥か下に池らしい窪があって雪に埋もれていた。 頂上は狭いが割合に植物が多い。長之助草や裏白金梅を初めて見た。南はざらざらの斜面で、少し掘るといくらでも水晶が出て来る。大きいものは....