助書き順 » 助の熟語一覧 »仁助の読みや書き順(筆順)

仁助の書き順(筆順)

仁の書き順アニメーション
仁助の「仁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
助の書き順アニメーション
仁助の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仁助の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にすけ
  2. ニスケ
  3. nisuke
仁4画 助7画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
仁助
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

仁助と同一の読み又は似た読み熟語など
仁介  永崎仁助  岡崎邦輔  国助  桜国輔  石川国助  竹柴蟹助  長野国助  津守国助  奈河九二助  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助仁:けすに
助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助  芋助  円助  援助  介助  角助  楽助  喜助  久助  救助  給助  共助  権助  互助  公助  三助  賛助  自助  助演  助音  助教  助郷  助業  助言  助言  助語  助広  助祭  助産  助士  助詞  助字  助辞  助手  助手  助真  助勢  助成  助奏  助走    ...
[熟語リンク]
仁を含む熟語
助を含む熟語

仁助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
らしい。その「龍」という字に見覚えがあると、半七は思った。 「ここの家《うち》は誰だ」 「夜蕎麦売りの仁助で、その隣りが明樽《あきだる》買いの久八です」と、庄太は答えた。 「隣りにも橙があるか無いか、探し....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
澁川の後室《こうしつ》 眞弓《まゆみ》 放駒四郎兵衞《はなれごましろべゑ》 並木の長吉 橋場の仁助 聖天《しやうてん》の萬藏 田町《たまち》の彌作 ほかに若党 陸尺《ろくしやく》 茶屋の娘な....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
いった。この時代の町奴の習いとして、その他の者共も並木《なみき》の長吉《ちょうきち》、橋場《はしば》の仁助《にすけ》、聖天《しょうでん》の万蔵《まんぞう》、田町《たまち》の弥作《やさく》と誇り顔に一々名乗....
[仁助]もっと見る