小書き順 » 小の熟語一覧 »小荷物の読みや書き順(筆順)

小荷物の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小荷物の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
荷の書き順アニメーション
小荷物の「荷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
小荷物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小荷物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-にもつ
  2. コ-ニモツ
  3. ko-nimotsu
小3画 荷10画 物8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
小荷物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

小荷物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物荷小:つもにこ
小を含む熟語・名詞・慣用句など
過小  狭小  極小  極小  群小  高小  最小  細小  弱小  縮小  小葵  小悪  小鮎  小庵  小尉  小異  小磯  小一  小一  小引  小飲  小烏  小雨  小雨  小雨  小唄  小駅  小円  小園  小宴  小縁  小縁  小塩  小屋  小屋  小音  小家  小家  小暇  小歌    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
荷を含む熟語
物を含む熟語

小荷物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
ずるので、狭苦しい寝台《バース》を取りつけたり、洗面台を据えたりしてあるその間に、窮屈に積み重ねられた小荷物を見回しながら、帯を解き始めた。化粧鏡の付いた箪笥《たんす》の上には、果物《くだもの》のかごが一....
新生」より 著者:島崎藤村
部屋へ行った。列をつくって通る召集された市民の群はその窓の外に続いた。いずれも鳥打帽子を冠《かぶ》り、小荷物を提《さ》げ、仏蘭西の国歌を歌って、並木のかげに立つ婦子供《おんなこども》に別離《わかれ》の叫声....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
を語っているのである。 キンカの野郎は、痩せッポチで弱虫である。日に何度となくアネサに掴みあげられて小荷物のような取扱いをうけても、亭主とあれば是非もない。ここに困ったのは、馬吉とそのオカカで、親ともな....
[小荷物]もっと見る