小書き順 » 小の熟語一覧 »小障子の読みや書き順(筆順)

小障子の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小障子の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
障の書き順アニメーション
小障子の「障」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
小障子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小障子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-そうじ
  2. コ-ソウジ
  3. ko-souji
小3画 障14画 子3画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
小障子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

小障子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子障小:じうそこ
小を含む熟語・名詞・慣用句など
過小  狭小  極小  極小  群小  高小  最小  細小  弱小  縮小  小葵  小悪  小鮎  小庵  小尉  小異  小磯  小一  小一  小引  小飲  小烏  小雨  小雨  小雨  小唄  小駅  小円  小園  小宴  小縁  小縁  小塩  小屋  小屋  小音  小家  小家  小暇  小歌    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
障を含む熟語
子を含む熟語

小障子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:島崎藤村
な、どこか厳《いかめ》しい屋造《やづくり》の内へ静かな光線を導くものは、高い明窓《あかりまど》で、その小障子の開いたところから青く透き徹《とお》るような空が見える。 「カルサン」という労働の袴《はかま》を....
」より 著者:島崎藤村
の上に、別に小窓が切ってあって、そこから空気を導くようになっている。青白い、疲れた光線は、人知れずその小障子のところへ映っていた。正太はそれを夢のように眺めた。 夕飯はお雪の手づくりのもので、客と主人と....
」より 著者:島崎藤村
窓が二つある。その一つからは、小高い石垣《いしがき》と板塀《いたべい》とを境に、北隣の家の茶の間の白い小障子まで見える。三郎はよくその窓へ行った。遠い郷里のほうの木曽川《きそがわ》の音や少年時代の友だちの....
[小障子]もっと見る