昇書き順 » 昇の熟語一覧 »梅島昇の読みや書き順(筆順)

梅島昇[人名]の書き順(筆順)

梅の書き順アニメーション
梅島昇の「梅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
島の書き順アニメーション
梅島昇の「島」の書き順(筆順)動画・アニメーション
昇の書き順アニメーション
梅島昇の「昇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

梅島昇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うめじま-のぼる
  2. ウメジマ-ノボル
  3. umejima-noboru
梅10画 島10画 昇8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
梅島昇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

梅島昇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
昇島梅:るぼのまじめう
昇を含む熟語・名詞・慣用句など
昇叙  昇汞  昇冪  昇竜  昇騰  昇藤  昇殿  昇天  昇沈  昇段  上昇  源昇  離昇  昇進  湧昇  昇等  昇任  昇平  畢昇  定昇  昇降  昇順  昇華  還昇  昇格  昇楽  昇級  昇遐  日昇  洪昇  還昇  還昇  昇給  山田昇  梶川昇  岡庭昇  岩村昇  丸山昇  羽山昇  伊藤昇    ...
[熟語リンク]
梅を含む熟語
島を含む熟語
昇を含む熟語

梅島昇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

牛鍋からすき焼へ」より 著者:古川緑波
この辺の牛鍋も突ついている。 ちんや、今半も、それぞれ特色はあったが、僕は、松喜を愛した。 新派の梅島昇と、その頃よく松喜へ行ったのを思い出す。彼は、田圃の平埜《ひらの》が本城なのだが、松喜も好きだっ....
古川ロッパ昭和日記」より 著者:古川緑波
マダムの扮装をとるとすぐ、東京女子宝塚会のオザで、日比谷東宝小劇場へ行く。座へ帰ると、口番が「お部屋に梅島昇さんが来てますよ」と言ふ、びっくりして部屋へ入ると、生駒の化粧前に真ッ赤な梅島昇が座ってゐる。「....
雷門以北」より 著者:久保田万太郎
琢道氏、伊井蓉峰氏、田村とし子氏、土岐善麿氏、太田孝之博士がある。わたしと大ていおんなし位の時代には、梅島昇君、鴨下晁湖君、西沢笛畝君、渋沢青花君、「重箱」の大谷平次郎君たちがいる。わたしよりあとの時代に....
[梅島昇]もっと見る